2015年03月25日
篠島メバリングwith師匠
先日、久々の釣行として、篠島へ行ってきました。
予報は雨でしたが、魚市場前は屋根があるので、濡れずに済みます。
加え、雨の日に釣り人はあまり来ないのでプレッシャーも減るだろうと期待しての釣行です。
で、結果ですが、私は30匹程釣れ、キープは師匠と合わせて7匹でした。

前回のイージーな釣りとは違い、魚の活性が低かったため、非常にテクニカルな釣りとなりました。
釣り方としては、いわゆる「巻かない釣り」になるかと思います。
1g程度のジグヘッドを流れに乗せながら(といってもそれほど流れてないけど)底まで沈めて、あとはチョンチョンと軽くアクション→待つの繰り返しです。
すると時折、アクション後5カウントくらいでググッと当たるので合わせる感じで釣れました。
なので、非常に手返しが悪いですw
イラっちな人には苦痛かもしれません。
釣ってたのはこんなとこ。

桟橋ではなく、岸壁から釣ります。
帰り、篠島特産のしらすを干してました。

ごはんが欲しくなりましたw
もう少しあったかくなると活性が上がってくるかもしれません。
若干マンネリってきたので、そろそろ新規開拓したいなー、と思っとります。
いじょー!
予報は雨でしたが、魚市場前は屋根があるので、濡れずに済みます。
加え、雨の日に釣り人はあまり来ないのでプレッシャーも減るだろうと期待しての釣行です。
で、結果ですが、私は30匹程釣れ、キープは師匠と合わせて7匹でした。

前回のイージーな釣りとは違い、魚の活性が低かったため、非常にテクニカルな釣りとなりました。
釣り方としては、いわゆる「巻かない釣り」になるかと思います。
1g程度のジグヘッドを流れに乗せながら(といってもそれほど流れてないけど)底まで沈めて、あとはチョンチョンと軽くアクション→待つの繰り返しです。
すると時折、アクション後5カウントくらいでググッと当たるので合わせる感じで釣れました。
なので、非常に手返しが悪いですw
イラっちな人には苦痛かもしれません。
釣ってたのはこんなとこ。

桟橋ではなく、岸壁から釣ります。
帰り、篠島特産のしらすを干してました。

ごはんが欲しくなりましたw
もう少しあったかくなると活性が上がってくるかもしれません。
若干マンネリってきたので、そろそろ新規開拓したいなー、と思っとります。
いじょー!
Posted by エクレア at 18:12│Comments(0)
│釣行